MENU
本校の概要
建学の理念 学校長挨拶 沿革 川崎学園ネットワーク 全国エリアでの生徒募集 施設紹介 資料 令和6年度 川崎医科大学附属高等学校 全体構想(3つの方針:グラデュエーション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー)〔PDF〕 令和6年度 川崎医科大学附属高等学校 いじめ防止基本方針〔PDF〕 令和6年度 川崎医科大学附属高等学校 運動部活動に係る活動方針〔PDF〕
教育内容
良医をめざす教育「ドクターロード」 現代医学教育博物館研修 医師へのインタビュー メディカルスクール・アワー 3つの附属病院見学 旭川荘研修 テーマスタディ 医科大学体験実習 卒業生講話会 現役で医科大学、医師合格を目指す教育 教育課程 授業・指導方法 講演会 部活動
川崎医科大学への推薦入試制度
学校説明会・オープンスクール・学校見学会・進学相談会
入試のご案内
受験までの流れ 総合判定型入試(専願) 専願入試(学科試験型) 一般入試 一般入試プレテスト 教科アドバイス 生徒募集要項〔PDF〕 入試調査書ダウンロード 転入学試験 受験上の注意 入学試験における感染症対策について 入学試験バス運行について
全寮制スクールライフ
全寮制の特色 一日の生活 年間行事 年間行事
卒業生の活躍
資料請求・お問い合わせ

親子で医師の道へ ファミリートーク

医の道をすすむ!親子トーク(SCHOOL GUIDE 2026掲載)

医師という同じ志を持つ仲間の存在がモチベーションと成長につながった
(母)岡田裕美子さん(息子)岡田昊樹さん

 昊樹には自分の人生を自由に歩んでほしいと思っていたから、一度も医師になってほしいと言ったことはなかったよね。どうして医師をめざそうと思ったの?

息子 やっぱり家の影響が大きいよ。お母さんを通して医師の大変さややりがいを見てきたからね。

 私たちが川崎医科大学附属高校を知ったのは、お子さんが通っている知り合いの方に勧められたのがきっかけだったね。

息子 説明会に参加して、この高校なら頑張れると思えた。全国で唯一の医科大学附属高校ということ、医科大学への進学率が9割以上という高さを知って、医師になる最短の道だと感じたんだ。

 川崎医科大学への推薦入試制度があることは保護者にも大きなメリットだと感じたけど、実際に入学してみてどうだった?

息子 医師を目指すという同じ目標を持った仲間と、高校から出会えたことが大きかった。医師になるための授業が充実しているし、先生に質問しやすいアットホームな環境も魅力だった。

 先生との距離が近いし、生活面でも親身になってくださるから、遠方から送り出している保護者としてはとても安心だった。

息子 最初は不安だった寮生活も、いつの間にか不安を感じなくなった。みんな違う考えを持っているから、人を理解しようとする習慣が身に付いたと思う。

 いろんな人との共同生活は成長につながるからね。そういえば、高校では生徒会長を務めたんだよね。人前で話をすることが得意じゃないと思っていたから、立候補したと先生から聞いて驚いた。

息子 中学でも生徒会に携わっていたから、高校では会長になろうと思って。特に体育祭の後に実施される後夜祭用に動画を作って上映したことは最高の思い出。生徒会では協調性とコミュニケーションの大切さを学べた。仲間のいろいろな面を理解して、話をよく聞くことを意識するようになった。

 高校の頃からそういう考え方を身に付けられたことは、とても貴重な経験だね。昊樹は将来、どんな医師になりたいと思ってる?

息子 人間性豊かで患者さんに近い存在になりたい。附属高校には良医を目指すための「ドクターロード」という授業があって、医科大学の先生の授業や実習が受けられるし、最先端の医療現場も見学できる。さまざな活動を通して建学の理念にある「人間(ひと )をつくる」が、良医にとって重要だと実感できたんだ。

 それは医科大学の附属高校だからこそできる学びね。大学では勉強がさらに大変になるけれど、昊樹には勉強以外でも、いろいろなことに挑戦してほしいな。

息子 まずは大学の授業に慣れるように頑張らないとね。高校で鍛えた自己管理能力と忍耐力を活かして、大学では実践的な医学知識やスキルを学んで良医をめざしたい。余裕が出てきたら、何かにチャレンジしたいと思うよ。

 医学は日進月歩だから、医師として学び続ける姿勢はとても大切。医師として、人間として、だれからも信頼されるようになることを願っているよ。

良医になるための人間性が身に付き成長できる環境

  • (母)岡田裕美子さん:藤田保健衛生大学医学部卒業後、同大学病院腎臓内科に入局。複数の病院の勤務医を経て、医療法人芳心会岡田医院に勤務。現理事長・院長。
  • (息子)岡田昊樹さん:2024年3月、川崎医科大学附属高校卒業。同年4月から川崎医科大学に進学。高校在学中は生徒会に所属し、生徒会長を務める。

※このページの内容は、2024年3月に行った取材に基づいています。

>>> このページのPDFはこちら


 

Pagetop