MENU
本校の概要
建学の理念 学校長挨拶 沿革 川崎学園ネットワーク 全国エリアでの生徒募集 施設紹介 資料 川崎医科大学附属高等学校 全体構想(3つの方針:グラデュエーション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー)〔PDF〕 川崎医科大学附属高等学校 いじめ防止基本方針〔PDF〕 川崎医科大学附属高等学校 運動部活動に係る活動方針〔PDF〕
教育内容
良医をめざす教育「ドクターロード」 現代医学教育博物館研修 医師へのインタビュー メディカルスクール・アワー 3つの附属病院見学 旭川荘研修 テーマスタディ 医科大学体験実習 卒業生講話会 現役で医科大学、医師合格を目指す教育 教育課程 授業・指導方法 講演会 部活動
川崎医科大学への推薦入試制度
学校説明会・オープンスクール・学校見学会・進学相談会
入試のご案内
受験までの流れ 総合判定型入試【専願】 専願入試(学科試験型) 一般入試 一般入試プレテスト 出題のねらい・教科アドバイス等について 生徒募集要項〔PDF〕 入試調査書ダウンロード 転入学試験 受験上の注意 入学試験バス運行について
全寮制スクールライフ
全寮制の特色 一日の生活 年間行事 年間行事
卒業生の活躍
資料請求・お問い合わせ

総合判定型入試【専願】

 令和8年度総合判定型入試【専願】の概要です。(詳細は、生徒募集要項〔PDF〕をご覧ください。)

募集人数

全日制 普通科 第1学年 約10名

出願資格

次の(1)~(5)の全てに該当する者

  • (1)次の各号のいずれかに該当する者
     ア 令和8年3月末日までに中学校等*を卒業又は修了する見込みの者
     イ 中学校等*を卒業又は修了した者
     ウ 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第95条の規定に該当する者
  •   *中学校もしくはこれに準ずる学校又は中等教育学校の前期課程
  • (2)平成21年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた者
  • (3)将来医師となることを強く希望し、寮生活ができる者
  • (4)合格後、必ず本校に入学する者
  • (5)進学相談会に参加し、一定の要件を満たしていると認められた者

出願期間

令和7年12月22日(月)~令和8年1月11日(日)(消印有効)

出願書類

  • 1.入学願書(オレンジ色の用紙)
  • 2.志望理由書(自筆)
  • 3.調査書  入試調査書ダウンロード
  • 4.英検やGTECなど英語外部検定試験の級・スコアの公式証明書のコピー(英検3級レベル以上取得者のみ)
  • 5.写真票・受験票(オレンジ色の用紙)
  • 6.レターパックプラス(宛先に志願者の氏名・郵便番号・住所を明記したもの)
    ※本校からの受験票送付に使用。

入学検定料

30,000円

試験日及び試験教科等

(1)試験日
令和8年1月18日(日)
(2)試験教科等
面接

合格発表

令和8年1月21日(水)16:00(本校Webサイト)

入学手続

令和8年1月22日(木)~1月30日(金)(消印有効)

入学時の学費及び納付金(令和7年度実績。授業料と食費については、今後改定する場合があります。)

学費
(1)入学金 200,000円(入学時)
(2)授業料 300,000円(年額)
(3)施設整備費 600,000円(入学時)
(4)実験実習費 200,000円(年額)
(5)教育充実費 3,000,000円(年額)
納付金
(6)寮費 800,000円(年額)
(7)食費 630,000円(年額)
(8)PTA会費 60,000円(年額)
(9)生徒会費 30,000円(入会金及び1か年分会費)

その他

(1)寄附について
医学教育の振興を図るため、入学後において任意による寄附金の募集をさせていただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。
(2)個人情報保護について
出願時に提出された個人情報は、入学者選抜・個人を特定できない方法による統計処理以外の目的には利用しません。
(3)氏名に使う漢字について
本校が作成する入学試験に関する書類について、使用する氏名の漢字には標準的な字体を使わせていただくことがあります。
生徒募集要項請求について
資料請求よりお申し込みください。
〒710-0002 岡山県倉敷市生坂1661
川崎医科大学附属高等学校事務室
TEL(086)462-3666 FAX(086)462-7444

 

Pagetop