MENU
本校の概要
建学の理念 学校長挨拶 沿革 川崎学園ネットワーク 全国エリアでの生徒募集 施設紹介 資料 令和6年度 川崎医科大学附属高等学校 全体構想(3つの方針:グラデュエーション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー)〔PDF〕 令和6年度 川崎医科大学附属高等学校 いじめ防止基本方針〔PDF〕 令和6年度 川崎医科大学附属高等学校 運動部活動に係る活動方針〔PDF〕
教育内容
良医をめざす教育「ドクターロード」 現代医学教育博物館研修 医師へのインタビュー メディカルスクール・アワー 3つの附属病院見学 旭川荘研修 テーマスタディ 医科大学体験実習 卒業生講話会 現役で医科大学、医師合格を目指す教育 教育課程 授業・指導方法 講演会 部活動
川崎医科大学への推薦入試制度
学校説明会・オープンスクール・学校見学会・進学相談会
入試のご案内
受験までの流れ 総合判定型入試(専願) 専願入試(学科試験型) 一般入試 一般入試プレテスト 教科アドバイス 生徒募集要項〔PDF〕 入試調査書ダウンロード 転入学試験 受験上の注意 入学試験における感染症対策について 入学試験バス運行について
全寮制スクールライフ
全寮制の特色 一日の生活 年間行事 年間行事
卒業生の活躍
資料請求・お問い合わせ

全校朝礼で3年生が医科大学合格体験をスピーチ

2025.02.15

 2月10日(月)、全校朝礼において3年生(51期生)の代表4名が医科大学合格体験をスピーチしました。53期生27人は川崎医科大学を受験し、全員合格を果たしました。この発表は、先輩たちが自身の受験経験を後輩に伝えることで、後輩の受験に対する意識を高め、今後の学習に役立ててもらうことを目的としています。
 スピーチでは、「基礎を徹底し、苦手分野を分析して克服することが大切」「焦りから新しいことに手を出しすぎない」「1日の中で必ずやるべきタスクを決め手帳を活用する」「短期間で成果を求めず、コツコツ積み重ねる」「学習場所を変えることも勉強の質を高めるうえで重要」など、具体的な学習法や心構えが語られました。
 また、発表者たちは受験を通じて得た学びとともに、今後の目標についても言及しました。「受験勉強を通じて培った努力する姿勢を、大学生活でも活かしたい」など、それぞれの思いを後輩たちに伝え、意欲を高める機会となりました。