※大学入試センターの「2020年度版 全国高等学校等コード表」による。2022年3月25日現在
1・2年次に実施している総合的な探究の時間を「ドクターロード」として、以下の内容を実施しています。いずれも医学・医療の大切さ、厳しさ、やりがいを感じることができるカリキュラムであり、本校の特長的な取り組みです。
現代医学教育博物館は、豊富な実物標本と視聴覚教材で現代医学の全般が学べる施設。1年次の1学期に施設を見学し、医学の歩みを学びます。
1年次に生徒自らが診療科を選択し、質問事項を考えて、川崎医科大学附属病院・総合医療センターの医師に1対1でのインタビューを行います。
1・2年次に川崎医科大学の教員による高校生向けにアレンジした授業を受けます。
2年次にグループに分かれて、研究テーマを決め、調査や実験・観察を行い、発表します。
2年次にグループに分かれて、川崎医科大学の研究室で解剖学や生物学などの体験実習を行います。
2年次に川崎医科大学附属病院の医療機器や医療環境を見学します。
医科大学への進学を視野に入れた、本校の独自の教育プログラムを構築。将来、医学を学ぶために重要な基礎となる数学・英語・理科に重点を置き、徹底指導しています。
詳しくはコチラ数学や理科の演習や英会話を扱う英語授業などでは複数の教員によるチームティーチングを、さらに補習では習熟度別のクラス編成を実施しています。一人ひとりの学習状況に目を配り、より適切な指導を行っています。
教員と生徒の距離が近く、授業時間外でも勉強のことはもちろん、さまざまな質問・相談を気軽にできる環境があります。疑問に感じたことを先延ばしにせず、すぐに解決できるので、効率よく学習に取り組むことができます。
夕食・入浴後、学習室で同級生や先輩たちと一緒に勉強する「一斉学習」の時間を設けています。教員が交替で生徒の質問などに対応します。
3年間を仲間とともに過ごす中で、学力はもちろん、自立心や友情、他人への思いやりなどを身につけ、人として大きく成長します。
スポーツを通じて身体を鍛え、人間性を養うことは、高校生にとっても、将来医師として活躍するためにも重要です。
詳しくはコチラ川崎医科大学への「学校推薦型選抜制度(旧推薦入試制度)」があり、
断然有利!
北海道から沖縄まで全国から本校で学ぶ生徒が集まっています。
全員が寮生活であることもあり、安心して学生生活を送れます。
開催日程
■東京会場 | 2022年5月15日 (日) ① 10:00~12:00 ② 14:00~16:00 |
---|---|
場所:東京コンファレンスセンター・品川 |
■福岡会場 | 2022年5月15日 (日) 14:00~16:00 |
---|---|
場所:JR博多シティ会議室 |
■名古屋会場 | 2022年5月22日 (日) 14:00~16:00 |
---|---|
場所:TKPガーデンシティ PREMIUM 名古屋新幹線口 |
■大阪会場 | 2022年5月22日 (日) 14:00~16:00 |
---|---|
場所:新大阪丸ビル別館 |
■本校(岡山) | 第1回2022年 7月31日 (日) 10:00~12:30 第2回2022年 8月21日 (日) 10:00~12:30 第3回2022年10月30日 (日) 10:00~13:00 |
---|---|
場所:川崎医科大学附属高等学校 |
■学校見学会学校説明会に参加できない方を対象に、短時間の説明と見学を実施します。 | |
---|---|
2022年 6月25日 (土) 10:30~12:30 2022年 9月24日 (土) 10:30~12:30 2022年 11月26日 (土) 10:30~12:30 ※ 2022年 12月3日 (土) 10:30~12:30 ※ 2022年12月23日 (金) 10:30~12:30 |
|
場所:川崎医科大学附属高等学校 ※令和5年度入試出願資格のある生徒とその保護者対象 |
予定が変更になる可能性があります。詳細は本校Webサイトでご確認ください。